top of page
検索
記事一覧


私たちは「SNS運用」だけを行う組織ではありません。事業の根幹から成果に向き合う、Kerzeの支援姿勢。
観光協会でSNS発信を続けているが、イベント参加者数や地域の滞在時間はあまり変わらない… 小売店で新商品の投稿は欠かさないのに、思うように売上に繋がらない… 自治体のシティプロモーションで複数の媒体に手を出したが、結局何が効果的だったのか分からないまま…...
読了時間: 10分


“良い記事”を構造で読み解く|『北欧、暮らしの道具店』による、お客さまを動かす販売ページの思考設計
「良い記事」の正体を分析してみる 「あのメディアの記事は、なぜか引き込まれる」「この販売ページを見ると、つい欲しくなってしまう」。マーケティングに携わる方なら一度は、こうした感覚を抱いたことがあるのではないでしょうか。特に「北欧、暮らしの道具店」のコンテンツは、その代表格と...
読了時間: 16分


『計画された試行錯誤』で偶然を必然に変える|成功のメカニズム解明と組織への資産化
あなたの組織には、「あの時の成功」を正確に再現できる人が、何人いるでしょうか。 かつて大きな成果を上げたキャンペーン、驚くほど顧客の心を掴んだキャッチコピー、なぜか爆発的に売れた商品──。ビジネスの歴史は、輝かしい成功譚で溢れています。しかし、その成功の裏側で、「なぜ、あの...
読了時間: 11分


「有名人に頼んで終わり」はもうやめよう。インフルエンサー施策を"資産"に変えるKOLとKOCの戦略的使い分け
「新商品の認知拡大のため、著名なインフルエンサーにPR投稿を依頼する」 これは、インフルエンサー施策における典型的な初期アプローチです。影響力のある人物による紹介は、短期的な注目を集める上で有効な戦術に見えるかもしれません。...
読了時間: 16分


そのキャンペーン、「フォロワー」は増えたとしても、「ファン」は増えていますか?
このような方におすすめします InstagramをはじめとするSNSを運用しているが、フォロワー数という数字の伸びと、実際の売上や事業への貢献との間にギャップを感じている中小企業の経営者・マーケティング担当者の方。また、施策の効果測定や目標設定のあり方に迷いがあり、より本質...
読了時間: 9分


Instagramの指標って結局どういう意味?:成果を最大化する「構造的理解」と「戦略的活用」
その数字、本当に「成果」を示していますか? Instagramを運用する中で、私たちは日々、様々な数字に触れています。フォロワーが何人増えたか、投稿にどれだけの「いいね」がついたか、どれだけ多くの人に見られたか――これらの指標は、一見、アカウントの状況を客観的に示しているよ...
読了時間: 17分


「『うちの商品・サービスの魅力って何だろう?』を掘り下げる – Kerzeが実践する、お客さまに選ばれる“価値”発見の技術」
「こだわって作っているのに、お客様に魅力が伝わっている気がしない…」 「うちの本当の強みって、一体何なのだろう…?」 「競合と比べて、何が違うのか、どうアピールすればいいか分からない…」 もし、あなたが自社の商品やサービスの「真の価値」について、このようなモヤモヤとした思い...
読了時間: 28分


Instagramのフォロワー、本当に「成果」に繋がっていますか?
「Instagram投稿を毎日頑張っているけれど、お店の売上にはあまり変化がない…」 「フォロワーは増えたけど、これが本当にInstagram運用の成功なの…?」 「Instagramにかけた時間と労力、事業の成長にどう役立っているのか具体的に知りたい…」...
読了時間: 10分


自治体SNS、その「公共性」どう守る? ~私たちが本当に大切にしたい運用戦略の視点~
■はじめに:あなたのSNS、「可能性」を活かしきれていますか? それとも「難しさ」に直面していますか? 自治体のシティプロモーションでSNSアカウントを立ち上げたものの、フォロワーは増えても、地域のイベントへの参加者数や、実際に足を運んでくれる人の数には変化が見られない……...
読了時間: 21分
bottom of page